大阪電気通信大学ギターマンドリンクラブについて
・1962年5月、本クラブの前身となる、ギター愛好会が発足。
・1963年5月、マンドリンを加え、ギター・マンドリン愛好会、会称をGMCとする。
・1964年1月、クラブに昇格。同年7月に第1回定期演奏会を催す。
・2005年11月19日(土)、クレオ大阪中央にて第42回定期演奏会を迎えます。
 本クラブは、大阪電気通信大学ギターマンドリンクラブ Osaka Electro-Communication University Guitar & Mandolin Club の頭文字から OECU GMC と称しています。
 簡単な紹介ですが、歴史について詳しくは「クラブの歴史」をご覧ください。
 今も昔も、音楽を楽しむ人々が集まった楽しいクラブです。部員にはマンドリンという楽器はもちろん音楽も初めてという人が多いクラブです。しかしながら自己満足に終わってはいません!演奏会を開いてお客さんに聴きにきてもらうのを目標に挙げています。先輩も後輩も、定期演奏会に向けて悔いの残らないものにすべく日々、自己鍛錬に励んでいます。
 新入生の方には楽器を、合奏を、色々な事を楽しんでもらえれば何よりです。

クラブ運営について
 クラブの運営は全て自分達で行っています。運営系、技術系ともに3回生中心で行われています。
 現在顧問はおられますが、技術顧問や指導者等はおらず、演奏については先輩方に教わりながら覚えてゆきます。
大阪学生マンドリン連盟について
 本クラブは、「全日本学生マンドリン連盟大阪支部」である「大阪学生マンドリン連盟」通称、阪マン(はんマン)に加盟しています。これは関西の11大学のマンドリンクラブが集まり、様々な行事を通じて他大学との交流を図る目的から作られた団体です。
 主な行事としては、毎年4月に11大学で合同演奏会を行うほか、6月のマンドリンフェアや、隔年で行われる全日本学生マンドリン連盟合同演奏会への参加、阪マン有志で演奏会を開いたり、パート別でコンパを開いたりしています。他大学にも友達が沢山できます!

*** 本クラブ以外の阪マン加盟大学 ***
 大阪市立大学ギターマンドリンクラブ  関西大学マンドリンクラブ
 大阪教育大学マンドリンクラブ     関西学院大学マンドリンクラブ
 大阪経済大学マンドリンクラブ     奈良教育大学ギターマンドリンクラブ
 大阪工業大学マンドリンクラブ     梅花女子大学マンドリンクラブ
 大阪樟蔭女子大学マンドリンクラブ  和歌山大学マンドリンクラブ
活動内容について
活動場所について
 寝屋川学舎の厚生棟No.2の2F、通路を奥に進んで左側に部室があります。
 飾り気のない白扉に「ギターマンドリンクラブ」のプレートがあります。
 放課後には、人が居ない時がないほど、部室には誰か居ますので気軽にお越しください。楽器にも実際に触ることもできます。
 ▼寝屋川学舎略図です。通用門が京阪電車「寝屋川市」駅の最寄になります。
練習日について
 基本的に月・水・金です。週3回の練習なので、それ以外の日にバイトをする事も可能ですが、授業やクラブ活動に支障のない範囲で!
練習内容について
 普段の練習は、毎年、春と秋に行われる演奏会に向けてパート練習や合奏を行っています。

平日の練習(パー練)
 4限の授業終了後、17時30分からパート別練習(略してパー練)を始めます。
 授業優先なので5限のある人は授業が終わり次第参加します。
 終了は19時で、その後は個人練習になります。
平日の練習(合奏)
 4限の授業終了後、18時30分から合奏を始めます。
 授業優先なので5限のある人は授業が終わり次第参加します。
 終了は20時30分頃で、その後は個人練習になります。
土・日・祝日・夏休み・春休みの練習
  9時50分・・・出席、パー練部屋へ移動
 10時   ・・・パー練
 12時   ・・・パー練終了、昼食
 13時   ・・・チューニング
 14時   ・・・合奏(50分×2コマ)
 16時頃  ・・・終了、その後は個人練習
合奏
 1回につき2コマあります。1コマ50分、間に10分の休憩をはさみます。
  1コマ目:T部…サブコンダクター 中心の部
  2コマ目:V部…チーフコンダクター 中心の部
練習日以外の日
 入部時に部室の鍵が貰えますので、暇なときなど部室で自由に練習できます。
合宿について
 本クラブでは、毎年、春と秋に行われる演奏会に向けてそれぞれ合宿を行っています。この機会を逃さず、しっかりスキルを身につけよう!

夏合宿
 新入生にとっては初めての合宿です。場所は兵庫県、ハチ伏高原の「ヒュッテやまなみ」さんです。毎年このお宿でお世話になっています。
 また合宿中に土日を含むのでOBさんとの懇親会があります。
春合宿
 3月中旬頃、小豆島において4月の阪マン合同演奏会に向けての単独合宿と、同演奏会で組む他大学さんとの合同合宿です。
主な年間行事内容について
本クラブでの大きな行事は、年2回ある演奏会です。

定期演奏会について
 毎年、秋にコンサートホールを貸切って行います。
 新入部員にとっては初の晴れ舞台です。仮打ち上げがその日の晩にあります!本打ち上げはさらにその後。
 定期演奏会は本クラブの最大の行事で、この日の為にみんなが協力しあって合奏を作り上げていきます。
大阪学生マンドリン連盟合同演奏会について
 毎年4月に大阪府立厚生年金会館大ホールで行われます。
 他大学さんと一緒に演奏します。組み合わせは毎年変わり、他大学さんとの交流を図る大事な演奏会です。
主な年間予定について
4月中旬〜 ・・・・新歓。新入生を招いてクラブ紹介などを行います。
5月下旬〜 ・・・・定期演奏会に向けての練習開始。淀川でソフトボール大会
           (通称、淀川杯)。この時期に阪マンのパート別コンパがあります。
9月上旬 ・・・・・・兵庫県のハチ伏高原にて夏合宿。
11月下旬 ・・・・・定期演奏会!!本クラブの集大成。
12月 ・・・・・・・・・定期演奏会後は最終合奏があります。
2月下旬 ・・・・・・追い出しコンパ。4回生の皆様お疲れ様でした!
2月下旬〜 ・・・・4月の阪マン合同演奏会に向けての練習開始。
3月中旬 ・・・・・・小豆島にて春合宿。単独&他大学さんとの合同合宿
4月第1月曜 ・・・大阪学生マンドリン連盟合同演奏会。
このページをご覧の方へ
このページは「大阪電気通信大学ギターマンドリンクラブ'04」の一部です。このサイトではページ構成にフレームを使用していますので検索エンジンなどでお越しの場合、ページ上部にタイトル、左部にメニューが表示されていない場合があります。お手数ですが、[ 大阪電気通信大学ギターマンドリンクラブ'04のトップページ ] よりアクセスし直してご覧ください。